日本一簡単なDXの話

今、一番新しくて(2022年3月)よく聞くキーワードの一つに『DX』というのがあります。Digital Trance Formation =デジタル トランス フォーメーションの略語というのは皆さん知っていると思いますが、その正体は何をするものか。ピンとこない方は多いと思います。国や役所の出してくる文章には、「~を使ってDX化を進める」とか、「DXを推進して企業の業績を上げましょう」あげくに、助成金の申請するときにDXを活用する事業計画を作成することが加点項目となり申請が通りやすい。といった都市伝説のようなものまで出てきています。

最近は、世に出る機会も増えてきたので、DXに予算をつけて、新しいパソコンを購入しよう。とか、新しいソフトやサービスを利用してDXをなど、何か物を買えばDXが完成するといった風潮も出てきましたが。本当にそれがDXになっているのかよくわからない人も多いと思います。

IT関連の用語としては、古くは「デジタル化」や「デジタイズ」というものがありましたし、懐かしの「ニューメディア」という単語も記憶のどこかにあります。最近では、「IoT」や「5G」「ビックデータ」です。そして昔から存在しながら最近急に耳にする機会の増えた「AI」という単語もよく聞きます。何となく耳にして、何となく使っているけど、それの本質が何かよくわからないまま使っていて、気が付いたらブームが去って忘れ去られるかもしれない。
よくあるIT用語の一つかもしれませんが、実はとても便利なものなので、わかりやすく説明してみたいと思います。

DXの定義

「DXの定義」は、企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。となっています。
少しだけ要約すると、「コンピューターを使って、お客様のニーズに合わせて会社のサービスの中身を変えて、仕事のやり方を工夫して、今の時代に生き残る経営をしよう。」ということでしょうか。
「DXを巡る現状」として、あらゆる産業において、新たなデジタル技術を利用してこれまでにないビジネスモデルを展開する新規参入者が登場し、ゲームチェンジが起きつつある。こうした中で、各企業は、競争力維持・強化のために、DXをスピーディーに進めていくことが求められている。
つまり、「コンピューターの知識と技を利用して、新しい商売を始めるベンチャー企業が出てきて、売り上げを伸ばしている。あらゆる企業は、強くなるために上手にコンピューターを使いこなし、仕事のやり方を工夫しなければならない。」
これは、完全に自分の思いです。
「DXにおける重要な3つの要素」
『データとデジタル技術の活用』
『変化に迅速に対応』
『顧客視点での価値の創出』
自分流に翻訳すると、「データを収集し・分析し、新しいサービスの創出」「どんどん新しい技術、情報を取り入れる」「お客様が本当に欲しいものを見つけ、それに合わせたサービスの提供」となります。

DXを活用した弊社の成長のコツ

弊社、株式会社システムクリエイトは、2004年にITベンチャーとして立ち上げた会社です。世の中に一切のしがらみがなく、まっさらの状態で出来上がった会社でした。当然既存の仕事や顧客がなく売り上げ0の状態からスタートし現在に至ります。また、2012年には、家電販売店としての「三山木電器」を立ち上げ、こちらも地域になんの接点もない中のスタートでしたが、どちらとも現在は地域にとってなくてはならないほどの存在感と、企業として安定の売り上げを誇り、コロナ禍でありながらも成長し続けるまでになりました。

本来IT企業でもありますし、集まってくる人材が基本的にデジタルに強いということも幸いしてか、成長の根本にはDXの精神があると思います。弊社の成長のコツを探ってみれば、DXとは何を指し示すものか、読み解くヒントがあると考えました。

  1. すべての入力・出力のデジタル化
    今でこそ、伝票類の出力はパソコン入力が当たり前ですが、数年前まで帳簿や複写伝票を利用してファイルに収めるという作業が一般的だったと思います。弊社ができたときは、すでに企業にパソコンが入りつつあった時期なので(なのでそのフォローのために起業しました)会社設立当初からすべての帳票をコンピューター入力してきました。しかも、市販の販売管理ソフトや売り上げ管理システムではなく、独自にエクセルで作った帳票です。簡単に作り上げたものなので、あとの管理も簡単、いくらでも改良が効くので、使い勝手のいいようにどんどん改良されて来ました。これにより、過去データの洗い出しが簡単にでき、お客様毎の販売戦略を立てやすくなりました。
  2. デジタル化されたデータの共有化
    データがデジタル化できれば、全社員で簡単に共有することができます。つまり、すべての社員が同じ考え、同じスキルでサービスを提供することができ、サービスの均一化とさらなるスキルアップにつながります。また、お客様毎の求めるサービス内容を共有化することで、いつでもニーズを先取りし、常に選ばれる会社でありつづけることができます。
  3. デジタルとアナログの融合・使い分け
    そうはいっても、接するお客様は人間です。手書きの伝票しか受け付けない相手もあります。
    FAXは確実な連絡手段として、まだまだ需要はあり続けます。きっちりと作りこまれた伝票に、一言手書きのメッセージを添えることで、お客様の印象に残り、これからも選ばれる会社であり続けます。
  4. 最新ツールの導入
    各ITツールは、常に最先端のサービスを提供できるように、毎年のようにアップデートしていきます。前のバージョンより、確実に便利に、強くなっているはずです。最新バージョンのシステムを使うことで、今までにない便利さと強さを手に入れ、さらに強い企業に成長できます。
  5. 作業データの集積から次のサービスへの展開
    弊社では、すべてのサービスを記録しています。そうはいっても事細かく入力していくと、それだけで時間が無くなってしまうので、項目を絞っています。
    「いつ」「誰に」「何をした」「写真付きで」 この4つの項目を中心に簡単に記録しています。当初は日報の記録を、クラウドに入力していただけでしたが、ある時便利なことに気が付きました。

そのお客様の過去のデータすべてが残っているので、次に行うべき行動がすべてわかるのです。お客様毎に、「いつ」「どんなサービスをしたのか」がすべて残り、それが瞬時にわかるということは、問い合わせがあったとき、次にすべき行動が分かります。例えば設置してある機械にトラブルがあったときも、これらの情報から対応策を短時間に練ることができるので、スムーズです。担当者が変わったとしても、お客様には不安を与えません。

DXの本質はデータの蓄積と活用

自分が考えるDXとは、データとの蓄積と活用。そこから生まれる新たなサービスのことです。
デジタル技術をうまく活用することで、お客様に安心与えることができ、さらに強固な信頼関係が結ばれるので、どんな時代でも企業として成長をつづけられるのです。
新しい機械を買うことや、新しいソフトを導入することだけではDXとは言えません。仕事をするうえでの様々なデータを活用し、分析することで新たなサービスにつなげる。その結果、企業の価値が上がり、さらに強い企業に成長する。これがDXの本質だと思います。

代表取締役 中川晋一

その他の記事